体験の共有
離脱症状や緩和法などの体験を共有しよう
離脱症状や緩和法などの体験を共有しよう
2019年07月04日 05時07分
運動で離脱症状が少し楽になった


離脱症状がつらすぎて、運動なんてムリと思っていませんか?
健康な人と同じような運動はできませんが、いまはネットで探すと、車椅子の方でもできるように考えられた高齢者向けの運動がたくさん紹介されています。
私は、今よりは動ける時に、ロコモ予防教室に行ったのがきっかけで、運動を取り入れるようになりました。
運動をする前は、慢性的な肩こりに悩まされ、吐くほどの頭痛が続く日もありましたが、今は肩こりもひどい頭痛もなくなりました。
離脱症状がだんだんと強くなるなかで、ひとつでも症状が減るというのは、本当に助かります。
「高齢者 運動 簡単」「高齢者 運動 車椅子」で検索すると、たくさんのサイトがありますので、自分に合った運動を探してみてください。できそうかもと思う運動が見つかるかもしれません。
ちなみに、私がやっている運動は、こちらのサイトを参考にしました
「みんなでよかトレ」福岡市介護予防応援WEBサイト
https://ssl.city.fukuoka.lg.jp/yokatore/videoindex
動かないと、どんどん筋力も体力も落ちていくし、血流が悪くなると体温が下がって免疫力が弱くなり、風邪などもひきやすくやすくなります。
離脱症状がつらいのに、風邪までひいたら大変ですよね。
私は、減薬中にベンゾ以外の薬を飲むと、さらに具合が悪くなるということを経験しているので、余計な薬を飲まないで済むようにするためにも、運動をしています。
それに、意外と気分転換になりますよ。気が向いた時だけでもやってみてください。
みなさんからも、やってみてよかった運動があったら、ぜひ紹介してくださいね。
投稿者プロフィール
ひでこ(制作者)