体験の共有
離脱症状や緩和法などの体験を共有しよう
離脱症状や緩和法などの体験を共有しよう
2019年04月10日 08時52分
全然何もやる気にならないときの対処


何もやる気にならない時は、こころも体もエネルギーが足りない状態です。無理するともっと消耗してしまいます。
私も2〜3日前から、何もする気になりません。
「やらなくちゃ」と思っていることは、一度全部忘れて、ゆっくりゆったりします。
そう言ってゆっくりしているつもりだったのですが、その後、体に異変が現れました。
歯茎が腫れたり、粘膜部分に腫れ物ができたり。
これは、本格的に養生しなくてはダメなようです。
しばらくは、生活の全部をストップして、体を休めることを最優先に過ごすことにします。
少しの異変を見逃さないことが大切です 。
結局、5日間、「やらなくちゃいけないこと」を、全て忘れて休んだことで、再び動けるようになりました。
本格的に病気になる前に、少しの調子の悪さをないことにせず、休養することが、病気にならない、薬もいらない状況を維持することができる唯一の方法なのではないかと思います。
投稿者プロフィール
ひでこ(制作者)