製作者コラム
製作者のつぶやき
製作者のつぶやき
2022年08月16日 08時40分
薬害 仲間との交流 体験談 減薬 ベンゾジアゼピン 向精神薬 苦しみの共有
次回は9月5日です【減断薬サロン(当事者交流会)】


8月15日に「ここでいっしょに減断薬サロン」を開催しました
今回は、何度も参加してくれている4名の方のみの参加だったため、より深い話ができたように思います。
医者のいかにも正しそうな、しかし見当はずれの「指導」より、断薬成功者の経験談より、寄り添い励ましてくれる仲間や、本音や弱さを安心して話せる場所が、離脱症状に耐えながら断薬を目指すエネルギーとなるのではないかと感じました。
次回は9月5日、参加は無料です。
お申込みはこちらからお願いします。
https://www.koko-issho.com/Salon
(2022-8-15「ここでいっしょに減断薬サロン」)
2022年08月23日
(amazon 2000円 >850円)(かなり知識が広まりまとめられた)<状況の明確化ができる>(400ページもあり、全部は読めなかったが歴史を中心に4時間位でだいたい目を通した)<本屋でのDSMマニュアルを立ち読みしている>(良い本である)(精神病の古代からの歴史)(精神科の流行)(精神薬の歴史)(DSMの歴史、分類学からはじまっている)(製薬メーカーのマーケテング構造)(DSM5について)(診断のインフレを制御する方法)(今まで読んだ内海本と、織り交ぜながら、自分の知識としてまとめていこうと思った)
2022年08月22日
内海聡著;精神科は今日もやりたい放題;心の病に薬はいらない、を読まれるのが(勉強してゆくのが)一番いい方法だと思った。(一人一人が)。(精神的弱さは、精神的強さでしか治せない)
現状、精神医療は超巨大な敵である。世界中で、広く、深く存在している。(この敵に対して、小さな、集団が勝てるわけがない。)
状況の明確化、悩みの解決法、人間関係方法の知識が必要である。と思います。
投稿者プロフィール
ひでこ(制作者)