製作者コラム
製作者のつぶやき
製作者のつぶやき
2022年04月07日 20時21分
仲間との交流 体験談 離脱症状 ベンゾジアゼピン薬害 苦しみの共有
疑問に思っていることを質問【減断薬サロン(当事者交流会)】


「薬の量をもとにもどして離脱症状がもとに戻った方はいますか?」との質問がありました。ある方は、薬の量をもどしてから2ヶ月くらいで症状がもどったそうで、その後再び減薬を始めているそうです。また、もどらなかっという方もいました。
もとにもどるまでに2ヶ月かかったということを聞き、その間に不安や迷いもあるのではないかと感じました。
もどるかもどらないかも人それぞれですし、不安や迷いなど精神的な問題もあると思いますが、そういったいろいろなことも考えた上で、もどしてみるという選択肢もあるようです。
また、つらいけど仕事も家事も頑張ってマイペースでやっているという方、気をそらすことができるようになれば、症状も気にならない時間もあるという方がいる一方、痛みが強かったり、ひどいめまいがあるので気をそらすのもむずかしいという方もいます。離脱症状との向き合い方も人それぞれです。
具体的な離脱症状は、次のようなものが出ました。
○不安感、焦燥感 (「トリンテックス」という新しいタイプの抗うつ薬を減薬されている方)
○幻聴、攻撃性
○ふらつき (おふろも手すりを使って入っている)
○血行がよくなることが原因なのかわからないが、おふろからあがると離脱症状がひどくなる
仕事も家事も育児も、当たり前にできていたことができなくなったという方が大変多いです。
薬を飲んだばっかりに、医者に行ったばっかりに人生を壊されてしまいました。
また、薬局によって違うとは思いますが、薬局でもらう説明の紙にはベンゾジアゼピンという言葉は書いていません。だたし、お薬手帳アプリにはベンゾジアゼピンについて書いてあったそうです。
かかっている医者や薬局によって得られる情報に違いがあるのは問題だと感じます。
これ以上被害者を増やさないこと、被害者の救済、薬の危険性の周知を徹底してほしいものです。
次回は4月18日、参加は無料です。
お申込みはこちらからお願いします。
https://www.koko-issho.com/Salon
(2022-4-4 「ここでいっしょに減断薬サロン」)
投稿者プロフィール
ひでこ(制作者)