製作者コラム
製作者のつぶやき
製作者のつぶやき
2022年03月29日 07時04分
仲間との交流 体験談 ベンゾジアゼピン 離脱症状 苦しみの共有
減断薬開始時に起きるパニック状態【減断薬サロン(当事者交流会)】


レンドルミンを一ヶ月しか飲んでいないにもかかわらず、一気断薬したためにひどい離脱症状が出てしましまい、どうしたらいいかわからずに混乱しているという新しい方が参加されました。
再服薬したものの、症状は悪化しているそうで、具体的には、頭痛、バランス感覚の悪化、手足のしびれ、手足動かしずらい、希死念慮、寝れないなどだそうです。
私自身もそうでしたが、医師の指示かそうでないかに関係なく、薬をやめたり減らしたりしたときに出る激しい症状を、何が起きたのか理解できず、パニック状態になることは、ほとんどの方が経験しているのではないかと思います。
医師に訴えても、2・3日で良くなるとか、原疾患が悪化したなど、的外れなことを言われ、家族など身近な人には理解されず、自分は死にそうにつらいという八方塞がりな状態で不安や恐怖が募るばかり。
私もそんな状態を何ヶ月か過ごしました。
ベンゾジアゼピンの離脱症状は、現状では、経験者の話を聞いたり、自分で勉強したりするしかありません。
どうか一人で苦しまず、交流会にご参加ください。
ただし、みなさんの大変つらい症状や経験が話されたりしますので、聞くのがつらいという方もいらっしゃるようですので、その場合はすぐにご退出ください。
また、一方では、つらい症状がある中でも確実に薬を減らしていっている方や、少しずつでも働き始めることができた方もいらっしゃいます。
確実に一歩ずつ、薬を減らしながら、回復することは可能ですので、希望は持ってください。
参考情報
ベンゾジアゼピン離脱症状がある方は、キノロン系抗菌薬に注意する必要があるそうです。
参考サイト
ベンゾジアゼピン依存症におけるフルオロキノロン系抗菌薬のリスク
https://benzoinfojapan.org/doctors-article/9
次回は4月4日、参加は無料です。
お申込みはこちらからお願いします。
https://www.koko-issho.com/Salon
(2022-3-21 「ここでいっしょに減断薬サロン」)
投稿者プロフィール
ひでこ(制作者)