製作者コラム
製作者のつぶやき
製作者のつぶやき
2021年10月22日 08時37分
仲間との交流 ジアゼパム置換 体験談 減薬 ベンゾジアゼピン
ベンゾジアゼピンの減らし方の共有【減断薬サロン(当事者交流会)】


20年ほど薬を飲んでいて、アルプラゾラム(ソラナックス)を減らしたいが、何が正しいのかもよくわからず不安と恐怖の中にいるという新しい方の参加がありました。
みなさんどんな風に減らしているのか知りたいとのことで、今回は、水溶液で減らしている方から詳しく説明をしていただきました。
また、粉で減らす場合、乳糖と混ぜる時に薬の濃度にバラツキが出てしまい、薬の量を正確に定められないので、正確に減らすことが難しいとのお話がありました。
アシュトンマニュアルには、減薬にむいている(らしい)ジアゼパム(セルシン他)に置換するよう書いてあり、その方法を勧める医者もいるそうですが、実際には、置換はうまくいかないことが多いようです。
置換する間なにが起こるかもわかりません。医者は理屈でしか考えようとしませんが、人間は生き物ですから、理屈通りにはいかないのが現実だということです。
私が考えるベンゾジアゼピン減薬の基本は、
◎出来るだけ微量ずつ減らす
◎減らす間隔を空ける(2週間と書いてある資料もあるがもっと空けてよい)
◎医者の話や理屈より自分の体の感覚を信じて最優先にする
◎常に体調を整え体力を維持する
◎具合いが悪い時の対処方法をたくさん用意しておく
◎体とこころと生活を整えて平常心を保つ
◎離脱症状がどんなにつらくても覚悟して減薬に挑む
です。
前回に引き続き、アシュトンマニュアルマニュアルの簡易版のような「睡眠薬断薬.net」を紹介しました。
https://www.koko-issho.com/Blogdetail/106
次回は11月1日、参加は無料です。
お申込みはこちらからお願いします。
https://www.koko-issho.com/Salon
(2021-10-18 「ここでいっしょに減断薬サロン」)
投稿者プロフィール
ひでこ(制作者)