薬の情報
服用している薬についてよく知りましょう。体調が悪い時は、まず薬の副作用を疑いましょう
服用している薬についてよく知りましょう。体調が悪い時は、まず薬の副作用を疑いましょう
2019年11月16日 09時26分
リーマス

一般名 |
---|
炭酸リチウム |
向精神薬種類 |
---|
気分安定薬 |
適応や種類のメモ |
---|
躁病や躁うつ病の躁状態の感情の高まりや行動を抑え、気分を安定化させます |
1日の常用最大量 |
---|
1,200mg |
半減期(最高血中濃度到達時間・ピーク) |
---|
15 時間 |
調べて気になった副作用メモ |
---|
ふるえ、体がだるい、頭痛、物忘れがひどい |
先発品/ジェネリック |
---|
先発品 |
製造販売業者 |
---|
大正製薬株式会社 |
添付文書URL |
---|
https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/ResultDataSetPDF/400059_1179017F1056_1_17 |
患者向け医薬品ガイドURL |
---|
https://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/GUI/400059_1179017F1056_1_01G.pdf |
その他の情報 |
---|
服用した感想などコメント |
---|
800mg 一度に断薬して、全く問題がなかった。頭の中が晴れ晴れとスッキリし、手の震えもなくなった。 今までの3年半で「躁状態」になったこともない。 ただし、しっかりとした知識を得た上で、慎重に決定した結果の断薬です。 |
2023年12月24日
炭酸リチウムを1日2錠飲んでいました。
一気に断薬しましたが、離脱症状はありませんでした。
4年経ちますが、躁状態にはなっていません。
2023年08月01日
大学病院に入院中に双極性障害と診断が下り、私は全く違うと反論しましたが、リーマスは血中濃度を計測できるので、まずは濃度をあげてみて、判断しましょうということで、200㎎から1200㎎(6錠)まで増薬されたところ、手が震えだしました。主治医へは減らしてほしい旨懇願しましたが、継続されました。退院し勝手に減らしていったところ、手の震えが止まり、離脱症状はどうもない薬かと思いました。他の病院でも手の震えはリーマスが原因ともよく言われました。別の病院に転院後入院し、手が震えている人に会いましたが、やはりリーマスを何年も服用していました。その方もリーマスを減らしていったら手の震えがみるみる止まっていきましたよ。
投稿者プロフィール
ひでこ(制作者)