体験の共有
離脱症状や緩和法などの体験を共有しよう
離脱症状や緩和法などの体験を共有しよう
2022年05月22日 04時28分
薬害 減薬 ベンゾジアゼピン 離脱症状 ベンザリン ハルシオン
離脱症状記録 5月22日〜27日


2022年5月22日から、離脱症状と思われる症状を記録していきます。
現在の減薬状況
ベンザリン 2mg 2錠のうち68% 減薬済
ハルシオン 0.125mg 2錠のうち 69.4%減薬済
次回減らすのは5月29日の予定
5月22日 4時ごろ
起床時の首の固まり具合がものすごい。以前よりひどくなっている気がする。とりあえず、ひたすら首を回してみるとほぐれる気がする。
6;30 ラジオ体操
朝食はご飯、味噌汁と根菜など野菜類
昼頃から外へ出かけた
寝る時間に、寝れる気がしない気分だったので、部屋を暗くしてゆったりした音楽を聴きながら寝る気分になるまで椅子に座っていた
5月23日
今日は右肩と右肩甲骨が少し硬い程度
冷えが原因かもしれない
他に昨日と違う点は、枕の高さ、足元に電子レンジ用湯たんぽをいれて寝たこと。昨日の過ごし方(食べたものや活動量、メンタルコンディション等)もよかったのかも
5月25日
今朝も首肩がガチガチ。
そういう時は、すごく冷えている
昨日のメンタルコンディションは悪かった
やっぱり前日のメンタルコンディションは関係ありそう。少し動かなくちゃと思って歩きすぎて疲れちゃったのかも
5月27日
「絶対よくならない」という強固な思い込みが、回復を邪魔しているということを実感する体験をした。思い込みが外れた途端、心身共にずいぶん楽になった。
6月4日
朝、体が固まっているのは、年を取れば当たり前だそうだ。接骨院の先生が言っていた。自分でほぐすしかない。
2023年08月08日
ベンベンさん
コメントありがとうございます
現在の減薬状況は、
ベンザリン 2mg 2錠のうち68% 減薬済、ハルシオン 0.125mg 2錠のうち 89.4%減薬済
となっています。
筋肉硬直は、ベンゾの離脱症状のひとつです。
今も肩や首のこりは続いていますが、冷えると特にひどくなるのがわかったので、なるべく全身を温めるようにしています。
対応方法がわかってきたので、1年前より多少は楽な感じです。
2023年08月07日
昨年の内容ですが、1年経過して今現在どんな感じですか?
私は視力が悪くなったり、体の凝りが強かったり、倦怠感があります。ほぼ年齢のせいにしておりますが、実は
離脱症状を疑いつつ生きております。(現在メイラックスとレクサプロを減薬中)
2022年07月25日
はじめまして。
参考になりました。
投稿者プロフィール
ひでこ(制作者)