ニュース

処方薬や製薬会社、精神疾患、福祉関連のニュース、福祉制度などの情報を共有しよう

処方薬や製薬会社、精神疾患、福祉関連のニュース、福祉制度などの情報を共有しよう

default しょう子

2020年11月24日 17時44分

苦しみの共有   

教えてください

default default

身の置き所がなく、じっと寝てもいられない程の離脱症状が、精神的、身体的に極限に達してしまっているように感じることがありますか?
どうやって、時間をやり過ごしているのか、教えてください。




2020年11月25日

default ひでこ(制作者)

しょう子さんが「今は薬の力を借りて症状を落ち着かせる」と決めたのでしたら、ご自分が決めた通りにした方がいいと思います。

医者も含め、他人の言うことに従うと、後悔すると思うので。


2020年11月25日

default しょう子

ひでこさん

ありがとうございます。
ネット検索を何度もしてみました。
今、感じていることは、ベンゾジアゼピンが足りなくて、症状が苦しいのでは、ないかということです。
症状が安定してから、減薬に臨むべきなのではないかと思っています。
強烈な希死念慮を抱えたまま、減薬を継続するのは厳しい気がします。
不必要な薬を飲んでしまった過去を後悔する事に囚われて、今を地獄のように生きるのではなく、今、必要は薬の力を借りて、症状を落ち着かせてから、減薬に取り組む方が良いのではないかと感じます。
多剤大量服薬をされて減薬されているひでこさんにご意見を、お伺いできれば、幸いです。


2020年11月24日

default ひでこ(制作者)

しょう子さん

薬以外で、気持ちを落ち着ける方法が見つかるといいですね。

「心を落ち着ける方法」と検索してみて、自分に合う方法を探してみてください。

「精神症状」という言葉を使うと、一般的な方法では解決できないと考えてしまいますが、一般的な方法でも十分に心を落ち着けることはできますので、やってみてください。


2020年11月24日

default しょう子

ひかりさん
ありがとうございます。
私も、整体に行ったり、入浴もできていたのですが、諸般の事情で一時的のつもりでベンゾジアゼピンを増やして、不測の事態が発生して、減らせなくなってから、整体に通うことができなくなり、入浴も困難になりました。精神症状も辛くて、毎日、増薬に気持ちが向かいます。なんとか、生き残りたいと思います。


2020年11月24日

default ひかり

私の場合、以下の栄養素をサプリメントで摂り、更に漢方薬、CBDオイルなどを摂取し、どうしてもの時はマッサージに行く事やマグネシウム風呂に浸かるようにしてきました。

■ サプリメントで摂取している栄養素
カルシウム&マグネシウム
オメガ3
レシチン
ビタミンB.C,D

■ 漢方薬
抑肝散
桂枝加竜骨牡蛎湯

後はアロマディフューザーで良い匂いを嗅ぐなどもやっています。きつい時はこれでもなかなか難しいですが、私の場合はマッサージで凄く楽になる事があります。


投稿者プロフィール
default しょう子


カテゴリで検索する
仲間をみつけよう
キーワードで検索する
タグで検索する