本・ブログ・WEBサイト
減断薬や回復のために参考にした本やブログ、WEBサイトの情報を共有しよう
減断薬や回復のために参考にした本やブログ、WEBサイトの情報を共有しよう
2019年12月27日 07時41分
〈正常〉を救え 精神医学を混乱させるDSM-5への警告


著:アレン・フランセス 監:大野 裕 訳:青木 創
講談社BOOK倶楽部
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000188304
内容紹介
2013年5月、世界の精神科医が診断・治療の基準にするマニュアル「DSM(精神疾患の診断と統計マニュアル)」が大改訂され、本来は投薬の必要がない患者にまで薬漬けになる危険性が生じた。精神の「異常」「正常」はどう線引きできるのか。今回の改訂はなぜ失敗なのか。最悪の事態を避けるために今、われわれはどうすればいいのか──アメリカ精神医学界を牽引してきた著者が、警告を発する。
2013年、診断マニュアルDSMが大改訂! このままでは健康な患者も薬漬けになる。
精神医学の世界的権威から緊急提言!
2013年5月、世界の精神科医が診断・治療の基準にするマニュアル「DSM(精神疾患の診断と統計マニュアル)」が大改訂され、本来は投薬の必要がない患者まで薬漬けになる危険性が生じた。
精神の「異常」「正常」はどう線引きできるのか。今回の改訂はなぜ失敗なのか。最悪の事態を避けるために今、われわれはどうすればいいのか──アメリカ精神医学界を牽引してきた著者が、警告を発する。
(原題)
Saving Normal
2022年08月31日
(amazon 2000円 >850円)(かなり知識が広まりまとめられた)(400ページもあり、全部は読めなかったが歴史を中心に4時間位でだいたい目を通した)<本屋でのDSMマニュアルを立ち読みしている>(良い本である)(精神病の古代からの歴史)(精神科の流行)(DSMの歴史、分類学からはじまっている)(製薬メーカーのマーケテング構造)(DSM5について)(診断のインフレを制御する方法)(今まで読んだ内海本と、織り交ぜながら、自分の知識としてまとめていこうと思った)
投稿者プロフィール
ひでこ(制作者)