本・ブログ・WEBサイト
減断薬や回復のために参考にした本やブログ、WEBサイトの情報を共有しよう
減断薬や回復のために参考にした本やブログ、WEBサイトの情報を共有しよう
2019年11月27日 19時58分
本 ジアゼパム置換 医師とのコミュニケーション ベンゾジアゼピン 向精神薬 苦しみの共有
ゆっくり減薬のトリセツ (メンタルサバイバーチャンネル刊)


ジャーナリストの月崎時央が約50人の減薬・断薬体験者にインタビューし、また3年間毎週オンラインの【減薬ダイアローグカフェ】を開催して出会った当事者の声を集めて作った、減薬のためのハウツー本です。
監修は断薬当事者の不破令と、減薬に詳しく全国から訪れる多くの患者さんを支援している愛知県の精神科医増田さやか医師が行っています。
冊子の内容は3ステップにわけてあります。
1リソースを見つける
自分の薬について調べる/処方ルールを知る/これまでの経過を振り返る/仲間を見つける/薬剤師さんに相談する/先生と対話してみる
2環境を整備する
自分の治る力を信じる/身体と環境を整える/処方薬依存になっている可能性を考える
3ゆっくり進める
慎重な計画を立てる/自分に合った薬の単位を見つける/離脱症状に耐える覚悟を持つ/自分を少しだけ変えてみる/希望を持って回復を待つです。
イラストも多く書き込みページもあるのでこれから精神科のお薬の調整を始めたいなという方にはとても便利な1冊だと思います。
価格は送料込みで2300円 購入方法はメンタルサバイバーチャンネルのHPをごらんください。
http://lamappa.jp/msc/mscshop/
投稿者プロフィール
つっきー(月崎時央)